建築から電気へ、
選んだ道の魅力
学校を卒業後、建築会社や資材関連会社での経験を経て、エコテックに入社しました。建築では広く浅く学ぶ必要がある一方で、電気工事は一つの分野を深く追求することが求められます。この点に自分の適性を感じました。
面接時にすれ違った社員全員が挨拶してくれたことや、面接官である現上司の人柄が良かったことも、大きな決め手になりました。職場の雰囲気の良さを実感し、入社への期待が高まるとともに、ここで成長していければと思いました。
株式会社 エコテック
電気事業本部 特建工事課1係2020年入社
T.S
学校を卒業後、建築会社や資材関連会社での経験を経て、エコテックに入社しました。建築では広く浅く学ぶ必要がある一方で、電気工事は一つの分野を深く追求することが求められます。この点に自分の適性を感じました。
面接時にすれ違った社員全員が挨拶してくれたことや、面接官である現上司の人柄が良かったことも、大きな決め手になりました。職場の雰囲気の良さを実感し、入社への期待が高まるとともに、ここで成長していければと思いました。
現在は公共工事の施工管理を担当しています。小学校の耐震改修や中学校の給水設備の電気付帯工事などを手がけ、小樽国際インフォメーションセンター新築工事にも関与しました。完成した建物に電気が灯る瞬間に大きな達成感を味わっています。
現場では作業内容の確認や施工写真の撮影、工程・安全・品質管理に努めています。会社に戻ってからは行程表の作成や写真帳の整理、資材発注、原価管理などのデスクワークを行います。また、監督員・施設管理者との工程打合せや職人さんとの施工打合せも重要な業務です。
多忙な現場が重なって自分のキャパシティを超えたこともありましたが、その際には正直に話し、会社の仲間や他社の方々にも協力を仰ぎ、周囲を巻き込むことで解決しました。皆さんの支えに感謝しています。これまでの経験を踏まえ、電気に関する知識をさらに深め、頼られる存在になれるよう努力したいと思います。考えることを止めず、貪欲に知識を習得していきたいです。
普段、視界に入っているのに、その存在を感じさせないのが電気だと思います。その「当たり前」を支えている一員が「エコテック」です。